道産子(北海道和種馬)飼育日記

埼玉県で道産子3頭を飼育しながら会社勤めしています。

楽と詩が生まれた牧場

2014年に入って、馬房や放牧柵がある程度出来上がってきたころ、いよいよ具体的に馬の購入について考えるようになった。


元々、道産子への思い入れが強かったので、他のどの種類でもなく、道産子を飼うつもりだった。

 

馬を購入する場合、まず馬喰(ばくろう)と呼ばれる人から譲ってもらうことを考える。
関東にも馬喰さんは何人もいる。
馬を右から左へ流してマージンを稼ぐわけだが、乗馬クラブを兼ねているところもある。

 

何人かの馬喰さんには、道産子がほしいと言って、当たってみたのだが、とりあえず自分のところで抱えているポニーを売りつけてきたり、話の内容もウソが多かったため、あまり気が進まなかった。

 

どちらにしても、道産子のことを詳しく知りたかったため、北海道に何度か足を運んでみた。

 

道産子を生産している牧場は、今ではとても少なくなっている。
乗用馬としては、乗馬クラブはサラブレットを欲しがる。
肉馬にするには、背丈が低い分、大型のばん馬に比べると、トラックで運ぶコストがかかってしまうという。


そのため、種の保存という目的で、半分趣味のような形で愛好家が生産していることが多く、商売として成り立つ状況ではないということだった。

 

北海道で、定期的に行われる馬のセリも見に行った。
競走馬ではなく、小さなポニーから大型のばん馬まで売買されるセリがあるのだ。
セリでは、一瞬で売買が決まってしまうため、私のような素人がいきなり行って、馬を買えるような状況ではなかった。

 

そこで出会った馬喰さんに、「あんたみたいな素人は、どうせ馬喰にだまされるんだから、こういうちゃんとした先生から買ったほうがいい」と、北海道大学が出荷している馬たちのところに連れて行ってくれた。

 

北大の職員さんは、私が何者なのか、かなり怪しんだと思う。
こちらとしては本気だったから、大事に飼育していくつもりだということ、飼育環境や準備している設備などを詳しく説明した。


そして、最終的には、実際に牧場を見学させてもらい、そこで選んだ馬を譲ってもらうことになった。

 

 

北大の静内牧場。新冠御料牧場から道産子と敷地の一部が引き継がれたそうだ。

f:id:yutakanakandonostage:20161025224656j:plain

 

セリ待機場での道産子。

f:id:yutakanakandonostage:20161025224605j:plain

 

セリの様子。こちらは大型のばん馬。

f:id:yutakanakandonostage:20161025224628j:plain

にほんブログ村 その他ペットブログ その他ペット 多頭飼いへ
にほんブログ村

ペット・動物との暮らし ブログランキングへ